ガリバー旅行記を読んだことがありますか。
海で遭難したり。
小人が出てきたり。
王様出てきたり。
髪引っ張られたり。
なんだかとってもファンタジック。
でもオリジナルガリバー旅行記は、実はゴリゴリに皮肉&風刺の嵐な大人の本。
そして唯一実在する国として第三篇で日本が登場してて。
内容が踏み絵するしないでちゃんと揉めてて。
グリム童話しかりなかなかどうして。
ということで今回の【つくねの行ってみたいするめ処】は……
鳥羽市民の森公園!
これガリバー。
最高です。
場所は三重県鳥羽市のここ↓
三重県の「市」は全部で14あって、そのうち5つの市名に動物の漢字が入ってるんだ。
鈴鹿市、熊野市、尾鷲市、亀山市、そして鳥羽市、の5市なんだ。
だからどうした。
急にどうした。
上のストリートビュー初めて見た時、最初これがガリバーってわからなくて。
ステラおばさん、クレアおばさん、なんならスプーンおばさん的な、わからんけどそういうおばさん界の重鎮的な人かと思ってたら、まさかの男。まさかのガリバー。
これ勘違いするポイントとして髪が長いのもあるけど、真なる理由は唇だよね。
唇が異常にティーンの色味してるよね。
きっちり勝負仕掛けてきてる色味だよね。
で、ストリートビューの通り上半身の体内から滑り台にアクセスして腕に沿ってシューっと降ります。
これ系の一度体内に入る型滑り台好き。
桜島自然恐竜公園では恐竜の体内に入ってからシュー↓
なんだかワクワクしてしまうのよな。

ただこのガリバー(高さ6m、幅12m)。
なんだろう。
見れば見るほど……
不安になる。
この腕の出し方、手のひらのデカさ、正面を向く様、真顔、上半身の下側の空洞、唇、全てが絶妙なバランスで不安感を駆り立ててくる。
私つくねの真芯を的確に捉えてくれてありがとう。好き。
で、誰もが思う。
なんで鳥羽にガリバー?と。
それには【海上パビリオン 鳥羽ぶらじる丸】の話をせねばならんくて。
三重県鳥羽市には以前、【海上パビリオン 鳥羽ぶらじる丸】っていう船があって。
ぶらじる丸は名前の通り、元々は日本とブラジルを行き来する移民船。
で、その役目が終わってからは鳥羽駅前の海で海上パビリオンとして、1974年に観光施設として第二の人生(船生?)を歩みだした。
簡単に言うと海にぷかぷか浮かんだでっかい船の観光施設。
レストランや土産店などが入っててオープン時には行列ができたらしたらしい。
ただ業績が悪化して1996年に中国の企業に売却。現在はえっちらおっちら中国に引っ張られていき、中国のアミューズメント施設として第3の人生を歩んでいるらしい。波乱万丈。
で。
このぶらじる丸が鳥羽にあった時に甲板にあったのが、この鳥羽市民の森公園にあるガリバーすべり台のガリバーなんです。
甲板にガリバー。
いやなぜ。
だからガリバーまさかの1974年生まれ。思いがけず初老。
でも今もすごく大切にされていて、2019年には鳥羽ロータリークラブさんが創立55周年を記念して、塗り直されたそうでとても綺麗になりました(艶感↑)。
このガリバーは今後もきっと末永く鳥羽を温かく見守ってくれることでしょう。
で。ここからはこの鳥羽市民の森公園の話。
ガリバー滑り台はもちろん良い。最高だ。
だけど、この鳥羽市民の森公園を記事にしようと思った理由。
他にも色々あるから。
ということで紹介していきます。
まずジャブから。
芝生広場。
公園に来て、お弁当食べて、一心地ついたら、少し遊ぼうぜーって。
本当は遊具で遊びたいけど子供たちの笑顔間近で見たらなかなか……ね。
となったら大人はもうフリスビー的なラケット的なキャッチボール的なやつになるわけで、こういう時に広い芝生があると大変助かる。狭い芝生だと「あ、すいません」の連続でえへーへー退散するから広いとなお嬉しい。
そして経験上大抵便意やばい。
弁当食べて体動かすと大抵便意やばい。
そして相棒のみそちゃんがう〇こ好きすぎて困ってる。
ハロウィンなので、みそつくね仮装させてみたᕕ( ᐛ )ᕗ
どうしてもつくねくんの手に乗せたくなった2枚目。
反省してません。◎みそ◎#ハロウィン#コスプレ#イラスト#イラスト好きさんと繋がりたい#絵描きさんと繋がりたい pic.twitter.com/DKbz7MsW1y
— みそつくね (@misotsukune_jp) October 31, 2022
次。
カラー切り株椅子。
切り株椅子自体は結構見るけど、この椅子のように木の風合いを華麗に隠蔽(Evolution)させるオールペンが施されているのは珍しい。座面まで塗ってあるっぽいところに強いこだわりを感じる。
あとテーブルがないところに頑固一徹さも垣間見れる。
空き缶ラッコ
下の緑のやつは空き缶入れるボックスだと思うんだけど、上のラッコの気合がパない。めちゃくちゃお金かかってる。そしてめちゃくちゃかわいい。これ後ろにハート型のモニュメント作ったらフォトスポットじゃない?メッセージ性もあるし。カップルがキラキラした写真を載せる時代は終わり。今後はゴミ箱と撮る。
もう一回近くで顔見て。
たまらん。
四天王会議場
360°ぐるっと回転させてほしい。
ここは名前がついてないけど多分四天王会議場。
互いに牽制しながら、なんなら魔王様すら喰ってやろうと思ってる猛者幹部たちが100年に一度集い、やいのやいのやる場所。中央に魔王様登場。幹部たち冷や汗。(やはりこの方の底は見えん……)多分そう。
動物広場
お待たせ。ガリバー滑り台と双璧をなすこの鳥羽市民の森公園のもう一つの目玉。
動物園!
いる動物はインコ、ウサギ、ヤギ、ニホンザル、クジャク。
クジャク!?
子供の時に初めてクジャクを見た時の驚きと感動ったらなかったわ。
シンプルに邪魔そうって思った。
タダで子供に見せてあげられて、大人ももっかいマジマジと見られて。
良くない?
クジャクの飼育はスペースも必要で、結構攻撃的だからいろいろ気を遣うと思われる。職員の方ありがとう。
この動物園(動物広場)。
規模は小さいんだけど、ストリートビューを見る限りゆっくり落ち着いた雰囲気でのんびり動物見られそう。
個人的にはこういう場所はとても好感度高い。
最後。目の前にイオンがある。
これは地味にテンション上がる。
公園で食べるお弁当&おやつが世界で一番美味いから。
できたてのお惣菜を鮮度そのままにテイクアウト。うん。夏場は避難場所としても。
以上鳥羽市民の森公園でした。
【子供に混じってガリバーすべり台滑ってみた】っていう動画あげたいなーと一瞬思ったけど。
その次は【ムショのカツ丼忖度なしの本気レビュー】になりそうだなって。
もっと有意義なことに脳みそ使いたい。
∞つくね∞